山道具 (サンダル)
なんとなく、今日あげてみようと思いました。☆ミ
最近、日帰りの長距離登山を連発するもんだから、道具の見直しとか軽量化に興味が再び。
うーん。だんだんと納得がいかなくて自作の方が安くできるのでは?とか考えてしまいます。例えば、テント泊時のサンダルなんて実は。。。。ストックとか。。。。ザックとか
。。。難しい自作問題ですが、楽しいかも。
最近TVみてたら、メスティンが1万円で販売って。あれ昔のアルマイトと言われてた弁当箱ですよね。取っ手つけただけなのに現在販売価格10倍以上もするなんてどんだけですか。なんて疑問も。。。。ネットで結構アイディア出てるんですよね。素晴らしいネット社会!ということでサンダルの写真。
100円ショップでサンダル1足と靴紐。いい色ありました。Oリングの使用はアイゼンとかのヒントで。テント場のサンダルって持ってくとなるとずっと考えちゃっていて。。。
でも、なんと片足54g、制作費用がだいたい200円なら激安でしょ。しかも薄型でかさばらない。なんて便利なんでしょ。Oリングの使用がもちょっと工夫のしがいがあるかもしれません。2つ使えばロックもしやすいかも。 にしても、横幅なければサイズ24.5でも爪先余るって足が実は小さいとおもいました。1000円以下のビーチサンダルでいいじゃんとか思わないでくださいね。紐とかソールとか好きなの選べるところも楽しいところですから。ではまた。
0コメント